- 睡眠時無呼吸症候群とは
 【西宮市のいびき外来監修】
- 西宮のいびき外来・睡眠時無呼吸症候群治療をおすすめする方
- 睡眠時無呼吸症候群の原因
- 西宮市で睡眠時無呼吸症候群の治療をお考えの方へ
- 医院情報・診療時間・アクセス
睡眠時無呼吸症候群とは
【西宮市のいびき外来監修】
院長紹介
中嶋 哲史(なかしま てつふみ)なかしま内科循環器・整形外科クリニック 院長/循環器内科
 
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本循環器学会 循環器専門医
循環器疾患との関連にも着目し、全身管理を重視した診療を行っています。
西宮でいびきや睡眠時無呼吸症候群の症状にお悩みの方は、当院のいびき外来をご検討ください。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に呼吸が繰り返し停止する疾患です。医学的には、10秒以上の呼吸停止(無呼吸)や呼吸が著しく弱くなる状態(低呼吸)が、1時間あたり5回以上、または一晩に30回以上発生する場合に診断されます。
睡眠時無呼吸症候群の特徴
 睡眠時無呼吸症候群の特徴は、夜間の大きないびきと無呼吸です。
 睡眠時無呼吸症候群の特徴は、夜間の大きないびきと無呼吸です。
無呼吸が発生すると体が低酸素状態となり、これが長期間続くことで様々な健康上の問題が引き起こされます。特に以下のような影響が指摘されています。
主な影響
- 循環器系疾患(高血圧、狭心症、心筋梗塞など)のリスク増加
- 脳卒中の発症リスクの上昇
- 日中の強い眠気や倦怠感
- 集中力低下による作業効率の悪化
- 交通事故リスクの上昇(通常の約2.6倍)
など
多くの方が自覚症状に気づきにくく、未診断・未治療のまま過ごしている可能性があります。兵庫県西宮市のなかしま循環器内科・整形外科クリニックでは、症状でお悩みの方に適切な検査と治療を提供しています。
西宮のいびき外来・睡眠時無呼吸症候群治療をおすすめする方
 西宮でいびきや睡眠中の呼吸停止などにお悩みの方は、当院のいびき外来・睡眠時無呼吸症候群治療をご検討ください。以下の項目にいくつか当てはまる方は、睡眠時無呼吸症候群のリスクがあるかもしれません。気になる症状がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
西宮でいびきや睡眠中の呼吸停止などにお悩みの方は、当院のいびき外来・睡眠時無呼吸症候群治療をご検討ください。以下の項目にいくつか当てはまる方は、睡眠時無呼吸症候群のリスクがあるかもしれません。気になる症状がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
いびきが大きいとよく指摘される
パートナーや家族から「いびきがうるさい」と言われたことがある方は要注意です。いびきは睡眠時無呼吸症候群の代表的なサインです。
「寝ている間に呼吸が止まっている」と言われたことがある
睡眠中に呼吸が止まる瞬間がある場合、無呼吸症候群の可能性が高いです。
日中に強い眠気を感じる
特に会議中や運転中など、活動しているにもかかわらず、耐え難い眠気に襲われることが多い方は要注意です。
十分な睡眠を取っても疲れが取れない、日中だるさを感じる
しっかり寝たはずなのに、日中に疲労感ややる気のなさを感じる場合、質の悪い睡眠が原因かもしれません。
高血圧で、薬を飲んでも血圧が下がりにくい
高血圧と睡眠時無呼吸症候群は密接に関わっています。特に治療しても改善しない場合、無呼吸症候群の検査が推奨されます。
夜中に何度もトイレに起きる
睡眠中に頻繁にトイレに行くのは、無呼吸症候群による睡眠の分断が原因かもしれません。
メタボリックシンドロームを指摘された
肥満やメタボは無呼吸症候群のリスクを大きく高めます。 最近メタボの診断を受けた方は要チェックです。 当院では肥満外来も併設しており、体重管理を含めた包括的な治療をご提案しています。
朝起きたときに口が乾いていることが多い
夜間に口呼吸をしていると、朝に口の中がカラカラに乾いていることが多いです。これは無呼吸症候群のサインかもしれません。
朝起きたときに頭痛がする
酸素不足が続くと、起床時に頭痛を感じることがあります。これは無呼吸症候群の典型的な症状の一つです。
心臓病や脳卒中の既往歴がある
もし、過去に心臓病や脳卒中を経験しているなら、睡眠時無呼吸症候群が合併症の一因となっている可能性もあります。
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠時無呼吸症候群は、発生メカニズムにより以下の2つのタイプに分類されます。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)
全体の約90%を占める最も一般的なタイプです。以下の要因により、上気道が物理的に閉塞することで発生します。
首や喉周りへの脂肪沈着
特に肥満の方に多く見られ、脂肪が気道を圧迫することで呼吸が止まりやすくなります。
首や喉周りへの脂肪沈着
特に肥満の方に多く見られ、脂肪が気道を圧迫することで呼吸が止まりやすくなります。
首や喉周りへの脂肪沈着
特に肥満の方に多く見られ、脂肪が気道を圧迫することで呼吸が止まりやすくなります。
扁桃肥大
扁桃腺が大きくなることで、気道が狭くなり無呼吸を引き起こすことがあります。
舌根の肥大
舌の付け根が大きくなると、気道を塞ぎやすくなります。
口蓋垂や軟口蓋による気道狭窄
口蓋垂(のどちんこ)や軟口蓋が下がることで、気道を狭めることがあります。
主な特徴
特に仰向けで寝ている際に症状が悪化しやすく、横向きになると改善することがあります。これは、仰向け時に舌根が気道を塞ぎやすいためです。睡眠中は筋肉が弛緩するため、もともと気道が狭い方は特に注意が必要です。日中の座位でもいびきが出る場合は、要注意です。
中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)
全体の数%程度を占める比較的まれなタイプです。以下の特徴があります。
脳からの呼吸指令が正常に機能しない
中枢性睡眠時無呼吸症候群では、脳が呼吸を維持する信号をうまく送れないため、気道は開いていても呼吸運動が起こりません。
気道は開いているが呼吸運動が起こらない
気道自体に閉塞はないものの、呼吸が停止してしまいます。
心機能低下のある方に多い
特に心臓病などの心機能低下がある方に多く見られ、発生率は12~49%とされています。
西宮市で睡眠時無呼吸症候群の
治療をお考えの方へ
西宮市で睡眠中のいびきや無呼吸が気になる方、または治療を検討している方へ。 当院では、自宅で行える簡易検査機器を用いて睡眠中の呼吸状態をチェックし、結果に応じて適切な治療(CPAP・マウスピース・生活習慣改善など)をご提案しています。
CPAP(持続陽圧呼吸)療法
 中等症から重症の患者様に推奨される標準的治療法です。専用の機器から鼻マスクを通して一定圧の空気を送り込むことで、気道を物理的に確保します。
中等症から重症の患者様に推奨される標準的治療法です。専用の機器から鼻マスクを通して一定圧の空気を送り込むことで、気道を物理的に確保します。
治療効果は高く、使用初日から睡眠の質の改善を実感される方も多くいらっしゃいます。また、長期使用による重大な副作用は報告されておらず、安全性の高い治療方法です。
特徴
- 鼻マスクを通して適切な圧力の空気を送り込む
- 確実に気道を確保
- 多くの患者様で睡眠の質が改善
- 長期的な安全性が確認済み
など
CPAPについての重要な注意点
- 症状の根本的な治療ではなく、継続的な治療が必要
- 定期的な通院によるフォローアップが重要
- まれに装置に慣れるまで時間がかかる場合あり
- 鼻炎や副鼻腔炎がある場合は、事前に耳鼻咽喉科での治療が必要
など
マウスピース治療(ご紹介)
睡眠中の気道確保を目的とした治療方法です。下顎を前方に引き出すことで、舌根部の気道空間を広げ、呼吸を確保します。軽症から中等症の患者様に適しています。
特徴
- 睡眠中に装着して気道を確保
- 比較的装着が容易
- 持ち運びが簡単
外科的治療(ご紹介)
主に口蓋扁桃肥大や口蓋垂の肥大、鼻中隔湾曲などの器質的な問題がある場合に検討します。ただし、以下の点に注意が必要です。
- 術後の再発の可能性あり
- 慎重な術前評価が必要
- 適応を十分に検討
など
生活習慣の改善
肥満や生活習慣が原因の場合、減量やアルコール摂取の制限、禁煙、適度な運動などが無呼吸症候群の改善に役立ちます。 
特に肥満は、気道周りの脂肪が気道を圧迫するため、減量することで症状が緩和されることが多いです。 
体重管理については、当院の肥満外来でもサポートしています。
手術(ご紹介)
扁桃腺の肥大やアデノイド肥大が原因で無呼吸が起こる場合、外科的に取り除く手術が行われることがあります。また、顎の形態に問題がある場合は、顎を整える手術が必要なこともあります。
姿勢の改善
仰けで寝ると気道が塞がりやすくなるため、横向きで寝ることが推奨されます。これによって無呼吸が緩和される場合があります。
医院情報・診療時間・アクセス(西宮のいびき外来/睡眠時無呼吸症候群)
医院情報

| 医院名 | なかしま内科循環器・整形外科クリニック(西宮院) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒663-8243 兵庫県西宮市津門大箇町3-5 3F | 
| 電話番号 | 050-3188-3858 | 
| 診療科目 | 
 | 
| 院長 | 中嶋 哲史(なかしま てつふみ) | 
| お支払方法 | 
 | 
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:00 (受付終了 12:30) | ● | ●※ | ● | ● | ● | ● | 
| 14:00~17:30 (受付終了 17:00) | ● | ● | ○ | ● | ● | ― | 
| 18:00~20:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ― | 
★:ネット予約のみ/ 〇:セミナー・教室/ ※:火曜日午前の最終受付は11:30まで
アクセス
電車・バスでお越しの方
・阪急電鉄「阪神国道駅」から徒歩約1分(「西宮北口駅」の隣駅)
・JR「西宮駅」から徒歩約10分
・「阪神国道駅前」バス停下車すぐ(国道2号線沿い)
駐輪場・駐車場
・駐輪場あり(JR「西宮駅」から自転車約3分)
・駐車場7台完備 (2時間無料券を発券しています)

 
         
                 
             
                 
                 
                
